後発医薬品のある先発医薬品(長期収載品)の選定療養
令和6年10月からの医薬品の自己負担の新たな仕組みとして、後発医薬品(ジェネリック医薬品)があるお薬で、先発医薬品の処方を希望される場合は、特別の料金をお支払いいただきます。
の選定療養について_厚生労働省.png)
詳しくは、厚生労働省の後発医薬品のある先発医薬品(長期収載品)の選定療養についてをご覧ください。
医療DX推進体制整備加算
当薬局では、オンライン資格確認や電子処方箋などに対応し、安心・高品質な医療提供に努めています。
詳しくは、厚生労働省の医療DXについてをご覧ください。
連携強化加算
当薬局では、第二種協定指定医療機関の指定を受けております。また、オンライン服薬指導の実施要領に基づき通信環境の確保をしております。要指導医薬品及び一般用医薬品並びに検査キット(体外診断用医薬品)を販売しております。
・新型インフルエンザ等感染症の発生時における体制の整備について
ア 感染症の発生時における医療の提供にあたっての研修・訓練の実施(外部機関での研修・訓練に参加する場合を含む)
イ 個人防備具を備蓄
ウ 要指導医薬品及び一般用医療品の提供、感染症にかかる対外診断用医薬品(検査キット)の提供、マスク等の感染症対応に必要な衛生材料の提供ができる体制を新型インフルエンザ等感染症の発生がないときから整備
・災害の発生時における体制の整備について
ア 災害の発生時における医療の提供にあたっての研修・訓練の実施(外部機関での研修・訓練に参加する場合を含む)
イ 自治体からの要請に応じて、避難所・救護所等における医療品の供給または調剤所の設置に係る人材派遣等の協力を行う体制
ウ 地方公共団体や地域の薬剤師会等と協議の上で、当該保険薬局のみまたは当該保険薬局を含む近隣の保険薬局と連携して、夜間・休日等の開局時間外であっても調剤及び在宅業務に対応できる体制
調剤管理料及び服薬管理指導料関連
調剤管理料について
患者様やご家族からお伺いした服用薬の履歴、副作用・アレルギーの有無、服薬の状況、お薬手帳の情報や医薬品リスク管理計画(RMP)などを参考に、薬剤師が薬学的観点から分析・評価を行います。
患者様ごとに薬剤服用歴を作成し、必要な薬学的管理を実施しています。
また、必要に応じて処方内容について医師へ疑義照会や提案を行うこともあります。
服薬管理指導料について
患者様ごとに作成している薬剤服用歴をもとに、処方された薬の重複投与・相互作用・薬物アレルギーなどを確認し、薬剤情報提供文書により必要な情報を提供します。薬剤の適切な使用方法について説明を行います。
さらに、薬剤服用歴等を参照しながら、服薬状況、服薬期間中の体調変化、残薬の有無などを把握し、処方された薬剤を適切に使用いただくための説明を行います。薬剤交付後も、服薬状況や体調の変化について継続的な確認を行い、必要に応じて指導などの対応をします。
明細書の発行について
明細書の発行について当薬局では、調剤内容や費用の詳細を記載した明細書を無料で発行しております。
不要の方はお申し付けください。
療養の給付と直接関係ない、サービス等の取り扱い
当薬局では、療養の給付の対象外となる事項について、以下の通りとなります。
- 在宅医療に係る交通費をいただく事があります。
- 患者様のご希望によるお薬の郵送の場合、原則患者様のご負担となります。
- 容器代は実費をいただいております。 軟膏容器 1つ 60円 水剤容器 1つ 60円
厚生局への届出に関する事項
調剤点数表に基づき下記施設基準を満たした上で届出をしています。
調剤基本料1
- グループ全11店舗
後発医薬品調剤体制加算
- 白里店・そが店・かめい店・おゆみ野・新やつ店・みやこ店・本町店・ほたる野店・おおだ山店
地域支援体制加算
- グループ全11店舗
連携強化加算
- グループ全11店舗
在宅薬学総合加算
- グループ全11店舗
医療DX推進体制整備加算
- ほたる野店・おおだ山店・そが店・本町店・やわた店・わかば店・かめい店・みやこ店・おゆみ野店・新やつ店・白里店
医療情報取得加算
- グループ全11店舗
かかりつけ薬剤師指導料及びかかりつけ薬剤師包括管理料
- グループ全11店舗
在宅患者訪問薬剤管理指導料
- グループ全11店舗